<<戻る
次へ>>
2007/07/06
さっぱりごはん その1
『枝豆とみょうがの明太子ごはん』
独特な香りと辛味を持つみょうがには食欲増進や消化促進、覚醒作用、解熱、解毒などの機能性効果があります。みょうがの香りと明太子、枝豆の彩りで、目にも鼻にも爽やかなごはんはいかがですか。
しっかり粒感と程よい粘りの「青森県産つがるロマン」を使いました。
■材料(4人分)
米 2合(300g)
明太子 2腹(80〜100g)
枝豆(さやつき) 350g
みょうが 1と1/2個
塩 少々
■作り方
?(討論討?1時間水につけて吸水させます。通常の水加減で炊飯し、カクハンをしておきます。
?∋淨Δ呂気笋魃任發漾?熱湯で色よく茹で(6〜7分)、水気を切ります。粗熱がとれたらさやから取り出して薄皮もむいておきます。
?L逝聖劼亙饕稜悗波蕕?らこそぎ、みょうがは小口切りにします。
?ぅ棔璽襪忙淨Α¬逝聖辧△澆腓Δ?を入れあらかじめさっと混ぜます。
?キい鵬垢?いご飯を加えてざっくり混ぜ合わせ、塩少々で味を整え、器に盛って出来上がりです。
2007/06/13
食材の旨味がぎゅっと詰まった『アサリとアスパラの簡単パエリア』
パエリアに使う米は洗わない。ということを聞いたことがありますが、普段洗ってから炊飯するのが日本流。洗わないのは、少し抵抗があります。そんなときは洗わずに炊ける無洗米が最適です。
本来はブイヨンやサフランを使用するのですが、今回は鶏とアサリの旨味、トマトの色のみで作りました。
■材料(4人分)
無洗米 2合(300g)
鶏もも肉 1枚
アサリ(殻付き) 200g
アスパラ 4本
玉ねぎ 1/2玉
ホールトマト缶 1/2缶
ニンニク 2カケ
水 500cc
塩 小さじ1
オリーブオイル 適量
レモン お好みで
■作り方
?.▲汽蠅郎夙瓦?をします。(バットにアサリを並べ、塩を小さじ2・水をカップ2入れて、暗いところに置きます。15分ほどで砂を吐き出してくれます。)
??鶏肉は皮をはがし、一口大に切ります。水を鍋に入れ沸かし、鶏皮と一口大に切った鶏肉1/3量と塩小さじ1を入れて煮込み、スープにします。
?6未佑?、ニンニクはみじん切り、アスパラは下のほうの硬い部分は厚く皮をむき、1/4の長さに切ります。
?ぅ侫薀ぅ僖鵑鬚茲?熱し、オリーブオイルを入れなじませ、?△濃藩僂靴新榮了弔蠅魴擇?炒めた後、アサリを入れて蓋をし貝が開くまで蒸し焼きにします。
?キ△豊い魏辰─▲后璽廚縫▲汽蠅了殘?もプラスします。
?Ε侫薀ぅ僖鵑論錣困縫?リーブオイルを足し、にんにく・玉ねぎを炒め、無洗米を入れ透き通るまで炒め、?イ離后璽廚魏辰┐泙后?
?Д曄璽襯肇泪箸鮗蠅把戮靴覆?ら全体に加え、木べらでざっと混ぜ、塩で味を整えます。あさりと鶏肉を並べ、蓋をして弱火で10分煮ます。
?┘▲好僖蕕魏辰┳犬鬚靴討?らさらに5〜10分煮ます。
??お米がほど良い硬さになったら、蓋を開けて強火で水分を飛ばして出来上がりです。
お好みでレモンを添えてお召上がり下さい。
2007/06/13
新商品 玄白飯(げんぱくめし)を使って作る さっぱり沖縄ごはん『タコライス』
当社新商品玄白飯は、ソフトな食感のDFP玄米を50%、白米を50%配合した無洗米です。岩手県産ひとめぼれを使用したこちらの商品で作る、沖縄料理、簡単『タコライス』はいかがでしょうか。
■材料(4人分)
玄白飯 2合(300g)
牛ひき肉 400g
レタス 4枚
レッドチェダーチーズ 40g
トマト 中2個
ニンニク 1カケ
オリーブオイル 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ4
チリソース 適量
■作り方
?仝芝鯣咾蓮¬祇討任垢里農錣鎖翦咾任?ます。お釜に玄白飯と水加減(少なめ<釜の白米の線より1〜2?于?>)をしていただき、1時間水に浸けて吸水させます。その後白米のモードで炊飯し、カクハンしてください。
?▲侫薀ぅ僖鵑縫?リーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒め、香りが出てきたら牛ひき肉を加えます。酒、しょうゆを加えて汁気が無くなるまで炒めます。
??レタスを千切りにし、トマトは2cmほどの角切りにします。チェダーチーズは細かく刻みます。
?ご錣鵬垢?い玄白飯を盛り、チーズを全体に散らします。
?キい両紊豊△里劼?肉、レタス、トマトの順に盛り、チリソースをかけて、出来上がりです。
ご飯とよくかき混ぜてお召上がりください。
□
玄白飯詳しくは 詳しくはこちら→
2007/05/14
新感覚スイーツ発見?!アクセントにも。
『玄米入りチーズケーキ』
炊飯器で炊いた玄米が余ったらどうしよう?
冷凍ごはんもいいけれど…
お茶漬け・おにぎりもいいけれど…
たまにはこんな変わったケーキはいかがですか?
写真のケーキは一晩寝かせたあと、ホイップとブルーベリーソースで飾りつけました。
■材料(15cm型1台分)
炊飯した玄米 80g
薄力粉 12g
コアントロー 大さじ1/2
クリームチーズ 125g
塩 ひとつまみ
卵 1.5個
グラニュー糖 50g
レモン汁 大さじ1
生クリーム 100cc
■作り方
下準備
・ケーキ型にクッキングシートを敷いておきます。
・クリームチーズは室温に戻します。
・作り始める直前にオーブンを180℃に温めます。
?〕顱?生クリーム・薄力粉をミキサー、又はフードプロセッサーにかけます。
??玄米以外の残りの材料を?,謀蠧轡爛蕕?ないようにしっかりミキサーにかけます。
クリームチーズは1度に全部入れるとムラになりやすいので、3回くらいに分けて入れ、その都度よくミキサーにかけます。
??クッキングシートを貼り付けた型に炊飯した玄米を敷き詰め、?△鯲?し込んで180℃に温めたオーブンで約30分〜40分焼きます。
※焼きあがってから半日以上冷蔵庫で寝かしたほうがより美味しく召し上がっていただけます。
2007/05/14
風味豊かな竹の皮を使って作る
『具だくさん中華ちまき』
陽気な季節になりました。
風味豊かな竹の皮を使って作るもち米を使った中華ちまき。お子さんとわいわい楽しみながら作ってみてはいかがですか?
■材料・7個分
もち米 2合(300g)
筍水煮 100g
干しエビ 8g
干ししいたけ 3枚
きくらげ 5g
焼豚 100g
うずらの卵 7個
万能ネギ 1/3束
しょうゆA 大さじ1.5
砂糖A 小さじ2
こしょう 少々
だし汁 360cc
(干しエビとしいたけを戻しただし汁と合わせてください。)
ごま油 小さじ1
竹の皮 7枚
揚げ油
たこ糸
■作り方
?,發訴討論討掘?1時間以上水に漬けて吸水させてください。
??干しエビ、干ししいたけ、きくらげは水につけてやわらかく戻し、しいたけを千切りにしておきます。戻し汁はとっておきます。
??うずらの卵はゆでて殻を剥いておきます。焼豚を1cmの角切りにします。筍は1.5cm×5?个慮気棒擇蠅泙后?
?っ櫃糧蕕呂気辰叛辰匿紊膨劼靴討?きます。
?ニ愁優?は中温の揚げ油でさっと揚げて油を切り、みじん切りにします。
?Υ海轡┘咾抜海靴靴い燭韻里發匹圭舛砲世圭舛魏辰┐董?360ccにし、Aの調味料を加えて鍋に入れて火にかけます。
うずらの卵と筍、しいたけ、きくらげを入れてうずらの卵にうっすら色が付くまで煮て、具を全て取り出します。
?ЛΔ亮兔舛豊,諒討鮨紊鮴擇辰篤譟↓イ離優?と干しエビ、ごま油を加えて全体に混ぜながら汁気が無くなるまで弱火で炒め煮します。
??竹の皮の水気をふき取り、?Г里發訴董?具と焼豚を7等分してのせ、皮で包みます。
??三角の形になるように整え、広がらないようたこ糸できっちり結びます。
??蒸気の上がった蒸し器に??を入れて中火で30分ほど蒸し上げて出来上がりです。
<<戻る
次へ>>