<<戻る
次へ>>
2007/04/03
お花見の季節はお弁当と一緒にこんなスイーツで
『米粉のお出かけ抹茶ロール』
お出かけに良い季節になりました。お弁当と一緒にこんな和スイーツはいかがですか?きめ細かい生地に仕上がる米粉を使って作る抹茶ロールをご紹介します。
■材料・天板2枚(28cm×25cm) 直径4cm×長さ10cmのロール8本
米粉 105g
抹茶 15g
卵黄 2個
グラニュー糖A 20g
卵白 2個
グラニュー糖B 100g
無塩バター 60g
牛乳 60cc
生クリーム 200g
グラニュー糖C 15g
いちご 8粒
小豆あん 1/2缶(100g程度)
■作り方
?‥携弔忙罎鯢澆?、オーブンは170℃に余熱をします。
?∧栃瓦繁磴鮃腓錣察△佞襪辰討?きます。無塩バターを湯煎で溶かしておきます。
??ボールに卵白を入れ、泡立てながらBのグラニュー糖を3回に分けて入れ、角が立つまで泡立てます。
?な未離棔璽襪僕餡?を軽く溶いてAのグラニュー糖を入れ、白っぽくもったりとするまで泡立てます。
?キい豊?の1/2量を入れ、泡をつぶさない様軽く混ぜ、米粉と抹茶を合わせたものを加え、ダマにならないように混ぜます。溶かしたバターと牛乳を入れ、混ぜ合わせます。
??残りの卵白の入ったボールに?イ鯑譟∨△鬚弔屬気覆い茲Ε悒蕕農擇詬佑忘?ぜます。
?Щ罎鯢澆い殖暇腓療携弔豊Δ?1/2量ずつ流し込み、平らにならします。
??170℃のオーブンに入れ、12分焼きます。焼きあがったら、紙ごと天板からはずして板の上に置き、紙をかけて乾かないように蒸らすようにして冷まします。冷めたら裏返して紙をはずします。
??ボールに生クリームをあけ、グラニュー糖Cを加えて9分立て(少し固め)に泡立てます。いちごは濡らしたキッチンペーパーで表面の汚れを取り、1.5cm角に刻んでおきます。
??生地の縦横両端は切り落とし、1枚を紙ごと1/4の大きさに切り分けます。
??焼き目を内側にして縦長に置き、生クリームを薄くのばして手前に小豆といちごを置き、敷いていた紙を使って巻きすしの要領で巻きます。巻き始めはしっかり押さえつけて芯を作るようにしてください。紙をはずし、生地の巻き終わりを下に向けておき、両端を切り落とします。
??ラップでくるみ、両端をラッピング用のタイで巻き、出来上がりです。
2007/04/03
ボリューム満点 スープ御飯としてもオススメ
『ごはん入りロールキャベツ』
冷蔵庫の中には結構有る、残った御飯や冷凍ごはん。そのごはんを使って作るあったかロールキャベツはいかがですか?今日は、残っていたおいしいもち米の発芽玄米入りごはんを使いました。中に入れるごはんの量次第でとってもボリューム満点に。スープ御飯としてもオススメです。
■材料(4つ分)
おいしいもち米の発芽玄米入りごはん
適量(今回は100gほど使用)
キャベツ 大4枚
合挽ミンチ 100g
干しいたけ 1枚
玉ねぎ 1/2玉
人参 1/2本
ゆでとうもろこし 30g
卵 1/2個
パン粉 大さじ2
塩・胡椒 少々
固形コンソメ 2個
■作り方
?.?ャベツの芯は、薄くカットして、大きいお鍋に一つまみ塩を入れ、しんなりするまで茹でます。
?¬瓩靴心海靴い燭院?玉ねぎ、人参をみじん切りにします。
?9臠團潺鵐繊↓◆△罎任箸Δ發蹐海掘⇒顱▲僖麒粥?塩、胡椒、ごはんを混ぜます。
?ぅ?ャベツにくるんで楊枝で留めます。
?テ蕕某紊噺之船灰鵐愁瓠▲蹇璽襯?ャベツを入れて煮、塩、胡椒を入れて味を整えます。
?Υ錣棒垢蟒侏莨紊?りです。
2007/03/01
お酢の酸味が効いた、あったか中華スープごはん
『サムラータンごはん』
まだまだ水の冷たいこの時期に便利な、洗わずに炊ける無洗米を
使って、サムラータンごはんはいかがですか。
今回は無洗米岩手県産ひとめぼれを使用しました。
■材料(2人分)
米 1合分
豚肉 30g
えび 2尾
干ししいたけ 1/2枚
たけのこ水煮 30g
卵 1/2個
木綿豆腐 25g
長ネギ 1/2本
人参 1/8本
きくらげ 0.3g
酢 大さじ2.5
しょうゆ 大さじ3/4
中華だし 適量
酒 適量
水溶き片栗粉 適量
塩・コショウ 少々
■作り方
?,?米を研いで、1時間程水につけて吸水させます。水加減は少なめで炊飯して、カクハンをします。
??干ししいたけときくらげは水で戻しておきます。たけのこは一口大、長ネギとにんじんは千切りにします。えびは背わたを取り、酒をまぶしておきます。
??なべにお湯を沸かし、中華だしと酒を入れて、豚肉、えび、しいたけ、きくらげ、にんじん、たけのこを入れ弱火で煮ます。あくが出たらすくってください。
?い靴腓Δ罎髪▲灰轡腑Δ把缶?し、豆腐と長ネギを入れます。
?イ劼伴冦?ちしたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて、溶きほぐした卵をまわし入れ、最後に酢を加えます。
?Υ錣棒垢辰燭竿咾砲?けて出来上がりです。
2007/03/01
のどを突く唐辛子の辛さと、
ココナッツミルクの甘い香りの調和が美味しい
『ナスとレンコンのグリーンカレー』
しっかり粒感とあっさり味が特徴の北海道産きらら397を使って作る、ナスとレンコンのグリーンカレーはいかがですか。
■材料(2人分)
鶏もも肉 250g
ナス 中2本(250g)
しめじ 1パック(100g)
パプリカ 中1個(100g)
レンコン 中1/3本(100g)
玉ねぎ 中1個(150g)
グリーンカレーペースト 30g
ココナッツミルク 300ml
ナンプラー 20ml
バイマックルート(ハーブ) 3g
砂糖 小さじ1.5
■作り方
?,?米を研いで、1時間水につけて吸水させます。水加減は少なめで炊飯して、カクハンをします。
?▲譽鵐灰鵑禄弔?1/4に切って1cmの厚さに切ります。ナスはやや大きめに、しめじは房を分け、パプリカは細くくし切り、玉ねぎもスライスします。
??フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎとレンコンを炒め、玉ねぎがしんなりしたら一度フライパンから上げます。
?ず討咼侫薀ぅ僖鵑縫汽薀戚腓気牽欧鯒?し、グリーンカレーペーストを香りが出るまで炒め、鶏肉を加えて炒めます。
?シ榮良縮未鵬个?通ったら、ココナッツミルクと香り付けに使われる、バイマックルートを加えます。
??10分ほど煮たのち、炒めた玉ねぎとレンコン、ナスとしめじを入れ弱火で煮込み、火が通ったらナンプラーと砂糖で味を整え、別々の器にごはんとカレーを盛り、
出来上がりです。
2007/02/03
おいしいもち米の発芽玄米を
使った彩りも華やか
『巻き寿司』
2月3日は節分。
恵方巻きを食べて今年一年の健康を祈願をしましょう。
■材料(恵方巻き3本分)
お米 2合(280g)
発芽玄米 70g(小袋1袋)
合わせ酢
・酢 1/3カップ
・砂糖 大さじ4
・塩 小さじ1.5
しいたけの煮物
・干しいたけ 4〜5枚
・もどし汁 100ml
・酒 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・しょうゆ 大さじ2
卵焼き
・卵 3個
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/2
かんぴょうの甘辛煮
・かんぴょう 約50cm
・だし汁 100ml
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
まぐろ切り身 50g
きゅうり 1本
デンブ 大さじ2
サラダ油 適量
のり 3枚
■作り方
?,?米を研いで、いつもの通り水加減をしてください。そこへ発芽玄米を1袋(70g)入れ、水を70cc加えます。30分程水に漬けて白米モードで炊飯します。
?△靴い燭韻呂?湯につけて戻します。軸を切り落とし、もどし汁、酒、砂糖、しょうゆを加えて鍋でひと煮立ちさせたら弱火で、汁気が無くなるまで煮ます。煮終わったら冷まして細切りにします。
??かんぴょうはさっと洗い、塩を軽く振ってもみ、洗います。その後、たっぷりの水で10分ほどゆでます。新しい鍋にゆでたかんぴょうとだし汁、酒、みりん、砂糖、しょうゆを入れて10分ほど煮ます。そのまま冷やします。のりの幅に切ります。
?ね颪魍笋蠅箸?、酒、砂糖、しょうゆ、塩を入れてよく混ぜます。
卵焼き器を中火にかけ薄くサラダ油をひき、卵液の1/4量を入れて半熟になったら向こう側へ寄せます。空いたところにサラダ油をひき、1/3量の卵液を加えて手前に巻きます。卵液が無くなるまで繰り返します。巻きすに巻いて形を整えて、冷めたら棒状に切り分けます。
?ス腓錣賛櫃鮑遒蠅泙后J?量の調味料を鍋でひと煮立ちさせて冷ましておきます。
?Δ泙阿蹐牢?きやすい大きさに切ります。きゅうりも棒状に切ります。
?Г瓦呂鵑?炊けたらすぐにボールに移し、合わせ酢を少量ずつ加えて、しゃもじで切るように混ぜながらうちわで冷ましていきます。合わせ酢は味を見ながら量を調節してください。
?┫?きすの上にラップをひき、のりをひきます。向こう側2cmほど残して酢飯をひきます。
???┐両紊豊◆↓?、?ぁ↓Α▲妊鵐屬鬚里擦泙后?
??まきすで手前から巻いていきます。
(このとき、ラップを巻き込まないようにしてください。)
??ラップに包んだ状態で、形を整えるためしばらく置いておきます。
??端を切り落として完成です。
<<戻る
次へ>>