<<戻る
次へ>>
2007/02/05
おいしいもち米の発芽玄米を使ったサクサクスイーツ
『玄米チョコスティック』
2月14日はバレンタインデー。
ごはんだけじゃなく、スィーツにも玄米を取り入れてみてはいかがでしょうか。
■材料(スティック6本分)
発芽玄米 70g(小袋1袋)
雑穀 大さじ2
チョコレート 適量
ドライフルーツ 適量
サラダ油 小さじ2
米粉 大さじ1
砂糖 大さじ1
はちみつ 大さじ3
粉ゼラチン 小さじ1/2
オーブン用シート
■作り方
?(乾璽薀船鵑髻?大さじ1の水を入れてふやかします。
??熱したフライパンにサラダ油を小さじ1入れ、発芽玄米を入れ、ふたをしていります。
時々ゆすりながらプチプチはぜる音がしなくなるまでいります。
?J未離侫薀ぅ僖鵑縫汽薀戚鮠?さじ1入れ、雑穀も?△汎瑛佑砲い蠅泙后?
?き△豊?を入れて混ぜ、米粉を加え少しいり、砂糖、はちみつ、チョコレート、ドライフルーツを入れて全体にいきわたる様に混ぜます。
?ゲ个鮴擇蝓↓,離璽薀船鵑魏辰┐董∩澗里忘?ぜなじませます。
?Ε?ーブン用シートの上に?イ鮹屬い董∧颪鵑把絞舛坊舛鮴阿┐泙后?
そのまま冷やし固めて適当な大きさに切ります。
?Д船腑灰譟璽箸鯏鬚擦鵑罵呂?し、スティックにからめて、冷まし固めます。
?┫錣棒垢蝓?完成です。
お好みでナッツやごまなど、具を変えてみてはいかがでしょうか。
2007/01/04
お正月、沢山使った胃腸に 『かぶとあおさのさっぱりお粥』
お正月のご馳走で少々疲れぎみの胃腸に、やさしいお粥はいかがですか。有機栽培米 千葉県小見川産コシヒカリを使った、電気炊飯器で炊くさっぱりお粥です。
■材料(約2人分)
米 75g(0.5合)
かぶ 中1/4個(約70g)
かぶの葉 少々
あおさ 2.5g
塩 少々
■作り方
?,?米をといで、炊飯器のおかゆ(0.5合)の線まで水を加えます。30分ほど水に漬けて、おかゆモードで炊飯します。
?△?ぶは皮を厚めにむいて薄くくし型切りにし、柔らかくなるまで茹でておきます。
??おかゆが炊きあがったら、鍋に移し?△醗貊錣房絏个任佞弔佞弔伴僂泙后?
?い△?さは水に戻し水切りをし、かぶの葉と共に火を止める直前に散らし、塩で味を整えます。
?ゴ錣棒垢辰峠侏莨紊?りです。
本年の無病息災を祈って食べられてきた、1月7日の七草がゆにもいかがですか?セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの七草を食べて1年健康に過ごしましょう。
2006/12/05
もち米を使った簡単スイーツ 『プチおはぎ』
年末年始に使うことが多くなる、もち米を使ってバラエティ豊富に簡単プチおはぎを作ってみてはいかがですか。
■材料(約20個分)
もち米 2合分
水 330cc(お米の重量に対して約1.1倍)
味付けの材料(適量)
・あんこ
・きなこ
・くろゴマ
・ピーナッツ
・ココアパウダー
・砂糖
■作り方
?,發訴討鮴辰董?30分程水に漬けておきます。
?⊃残匕紂?電気炊飯器で白米モードで炊きます。
??炊きあがったら、すり鉢に移し、半つぶしにします。
?ぐ豸腓梁腓?さに丸めてお好みの味付けをします。
(きなこは砂糖を加え、ピーナッツはココアパウダーを混ぜて味付けをしました。)
?ゴ錣棒垢辰峠侏莨紊?りです。
※今回は、もち米以外にも黒米を入れたバージョンも作りました。
もち米1合を洗い、水加減をし、黒米1割と水を少々加えて炊きました。
赤飯のような炊き上がりになり、見た目も鮮やかです。
2006/12/05
希少米愛知県産ミネアサヒを使った名古屋名物おにぎり 『天むす』
地元愛知県で栽培されている希少米 ミネアサヒを使って名古屋名物『天むす』を変り種でご紹介します。お子様のお弁当メニューに加えてみてはいかがですか。
■材料(約5個分)
米 3合
えび(出来れば大正えび) 6尾
鶏ささみ 中1本(30g)
しそ 1枚
くろゴマ 小さじ1
卵 1/2個
小麦粉 50g
冷水 60cc
酒 少々
塩 少々
だし汁 1/2カップ
しょうゆ 1/4カップ
みりん 1/4カップ
揚げ油 適量
焼き海苔
■作り方
?(討論ぁ?1時間程水に漬けます。水加減を少なめで炊飯し、かくはんします。
?△世圭舛砲靴腓Δ罅△澆蠅鵑魏辰┐討劼伴冦?ちさせ、天つゆを作ります。
??えびの背わたを取り、酒をまぶしておきます。鶏ささみは一口大に切ります。
?ぅ椒Ε襪僕颪鰺呂?、塩を少々加えて混ぜ、冷水とふるった小麦粉を入れて強くかくはんしないようさっくり混ぜて衣を作ります。
衣を別のボウルに2つに分け、片方には千切りにしたしそとくろゴマを入れて混ぜておきます。
?ネ箸果鯒?し、170℃でそれぞれを揚げます。鶏ささみの衣はしそとくろゴマ入りで。
?ν箸欧△?ったら、えび天を天つゆにくぐらせます。
(着け過ぎると衣がはがれてしまいますので注意してください。)
?П鬚佞辰燭竿咾播靴廚蕕鯤颪漾⊂?さめのおにぎりを作ります。えび天はしっぽを頭からのぞかせるように握り、縦1/4に切った海苔でたすき掛けに海苔を巻きます。
2006/11/03
新米三重県産コシヒカリを使った郷土料理…
『鰹のてこね寿司』
三重県の郷土料理『てこね寿司』
新米 三重県産コシヒカリを使った、
彩り満点郷土料理はいかがですか。
■材料(4人前)
硬めに炊いたごはん お茶碗に4杯分(720g)
合わせ酢 (酢:大さじ2 砂糖:大さじ3 塩:小さじ2/3)
刺身用のカツオ 320g
しょうが 2かけ
青じそ 8枚
みょうが 2個
ごまつけだれ (白練りごま:小さじ2 しょうゆ:大さじ2 みりん:小さじ2)
■下ごしらえ
○米は洗米し、1時間水に漬けて吸水させやや硬めに、炊飯しておきます。
■作り方
?,?つおを5mmの厚さに切って、つけごまだれに15分ほどつけておきます。
?△靴腓Δ?とみょうがは千切りにして水にさらします。青じそは千切りにします。
??ごはんに合わせ酢をまわしかけ、切るように混ぜながらうちわで扇いで冷まします。
?い?つおをつけだれごと??に加えて混ぜます。
?ゴ錣棒垢蝓△澆腓Δ?・しょうが・青じそを散らして出来上がりです。
<<戻る
次へ>>